
1: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:02:25.44
地上波のテレビ中継に各国の代表が普通にチームメイトとしておったとか信じられんわ
2: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:02:51.05
雑魚チームでも5万人入るとかサッカー人気やったんやなあ
9: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:05:30.44
浦和レッズ好きって言ったらバカにされたわ
おすすめ記事
3: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:03:24.51
どんだけ金使ったんやろ
4: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:04:05.92
>>3
ちょっと前の中国がバカスカ金使ってたけどあのレベルちゃうか
ちょっと前の中国がバカスカ金使ってたけどあのレベルちゃうか
7: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:05:00.10
>>4
流石に一桁違う
流石に一桁違う
8: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:05:30.09
>>4
いや、さすがにそれほどではない
Jリーグはもう第一線退いた有名選手だらけだったし
中国は現役バリバリを呼んでたからなあ
いや、さすがにそれほどではない
Jリーグはもう第一線退いた有名選手だらけだったし
中国は現役バリバリを呼んでたからなあ
12: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:06:47.28
>>8
記録見ると現役ブラジル代表呼んでたりするけどすぐ帰る契約だったん?
記録見ると現役ブラジル代表呼んでたりするけどすぐ帰る契約だったん?
25: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:10:43.68
>>12
ジーコのお陰やで
ジーコのお陰やで
5: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:04:43.52
当時5万のスタジアムあったか?
6: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:04:52.33
>>5
国立
国立
11: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:06:16.96
>>6
国立で雑魚チームがJリーグの試合してたん?
国立で雑魚チームがJリーグの試合してたん?
30: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:11:29.82
>>11
ジェフとか試合しとったで
ジェフとか試合しとったで
31: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:11:35.53
>>11
中立地やったからいろんなチームが主催してたで
大抵は浦和戦を組んだ
中立地やったからいろんなチームが主催してたで
大抵は浦和戦を組んだ
35: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:12:43.46
>>11
平日夜のエスパルス対グランパスとかでも国立が満員になってた
平日夜のエスパルス対グランパスとかでも国立が満員になってた
10: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:06:00.29
3年目からブーム終わってしまったらしいけどそんな熱狂的な時代に生まれたかった
15: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:07:58.79
Jリーグ初期のユニって今見ても普通にカッコええわ
ミズノのマリノスのユニ好きやったなぁ
ミズノのマリノスのユニ好きやったなぁ
16: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:08:10.28
そもそも今とJリーグ始まった頃は
海外一流サッカー選手の給料は
かなり違う
海外一流サッカー選手の給料は
かなり違う
18: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:09:26.23
>>16
放映権ビジネスとか考えたらそらそうか
野球も半端ない差があるし
放映権ビジネスとか考えたらそらそうか
野球も半端ない差があるし
21: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:10:12.71
>>16
MLBもそうだけど昔って選手の給料くっそ安いよな
そりゃ出稼ぎで日本に来るわ
MLBもそうだけど昔って選手の給料くっそ安いよな
そりゃ出稼ぎで日本に来るわ
17: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:09:11.77
ジーコ
アルシンド
アルシンド
19: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:09:27.55
アイス買ったらJリーグのシールついてきた
20: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:10:03.69
浦和とガンバがお荷物やったんやろ
ジェフもか
ジェフもか
22: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:10:28.48
大正義ヴェルディの中心やったらそらキング言われるようになりますわ
24: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:10:40.49
ジョルジーニョ、ドゥンガ、レオナルド、サンパイオはブラジル代表のレギュラー格やろ
26: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:10:43.96
初年度ガンバの試合観にいったな
今は興味のかけらもないけど
今は興味のかけらもないけど
27: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:10:46.97
いつの間にかヴェルディがクソ雑魚になって万年最下位レッズが強くなって
フリューゲルス消えてたわ
フリューゲルス消えてたわ
28: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:10:55.17
カズが髪の毛切ったら
スポーツ新聞の一面になってた時代だからなぁ
スポーツ新聞の一面になってた時代だからなぁ
34: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:12:42.29
>>28
今もカズがJ1って話題になっとるやん
今もカズがJ1って話題になっとるやん
29: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:11:24.67
アルシンドとかいうハゲは覚えてるわ
36: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:12:45.46
鹿島アントラーズとかいう、前身時代はクソ雑魚だったのにジーコで全ての流れを変えたチーム
44: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:14:52.71
>>36
鹿島オタはジーコに足向けられないから逆立ちで生活してる話好き
鹿島オタはジーコに足向けられないから逆立ちで生活してる話好き
37: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:12:47.55
プロ野球選手がガチで危機感持ってたらしいな
41: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:14:28.68
>>37
おかげでいい刺激になったんだよな
Jリーグなかったらあのままだらだら巨人にぶら下がり続けるセリーグと観客ガラガラパリーグのままだったわ
おかげでいい刺激になったんだよな
Jリーグなかったらあのままだらだら巨人にぶら下がり続けるセリーグと観客ガラガラパリーグのままだったわ
38: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:12:55.23
まだJAPANマネーの力が残ってた時代
39: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:13:05.47
それがなんでこうなっちゃったんや?
42: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:14:32.83
浦和とガンバが雑魚扱いなのが時代の違いを感じる
43: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:14:52.06
ガンバが連れてきたビックネーム→カシュウゼン
45: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:15:09.12
チップスとかアイスが急に出てきたな
46: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:15:12.33
jリーグ始まった時は
まだヨーロッパのチームも外国人選手は
3人までルールだったから
セレソンレベルも日本に来てた
まだヨーロッパのチームも外国人選手は
3人までルールだったから
セレソンレベルも日本に来てた
47: 風吹けば名無し 2020/01/31(金) 08:15:13.68
もうバブル終わったのに余韻があった時期やろ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580425345/