タグ:長友佑都
【動画】長友佑都さん、妻の平愛梨さんとクロールでガチ勝負w

続きを読む今日は久しぶりの休日で、家族でジムとプールへ。
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年4月22日
妻とクロールでガチ勝負。
しっかりと勝利し、ドヤ顔です。笑@harikiri_tairi #family #training #gym #pool pic.twitter.com/FcAbHQIi1y
【動画】長友佑都「首位決戦に勝利して練習場へ帰ったら凄いことに。笑」
首位決戦に勝利して練習場へ帰ったら凄いことに。笑
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年4月15日
バスの中から撮影してます。
Very important victory,big team spirit and amazing spectators💪🙏
Çok önemli bir zafer,inanılmaz bir takım ruhu ve muazzam taraftarlar💪🙏 pic.twitter.com/ZCAhz7U96E
首位対決勝利。
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年4月15日
ホームの雰囲気は今までのサッカー人生でも感じたことのない熱気だった。
優勝したらどんな感じになるんやろ。
想像したら怖いな。笑
厳しい戦いが続くけど、1試合1試合大切に戦いたい。 pic.twitter.com/KgkQ6uTXgq

続きを読む
【動画】長友佑都さん、ベビーカー押しながら平愛梨さんとジムへ「トルコ最高」
家族でジムへ。
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年4月5日
息子はまだトレーニングできませんが、歩けるようになったら、長友トレ開始します。笑
メソッドは作っています😆
サッカーやってほしいな⚽️🇯🇵@harikiri_tairi #family #training #in🇹🇷 pic.twitter.com/cW6VCcxndf
トルコ最高🇹🇷🔝👏
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年4月5日
Wonderful country 🇹🇷🔝🙏 pic.twitter.com/hbrAEdNogf

続きを読む
ガラタサライ長友「ここのサッカーはめちゃくちゃ楽しい…代表は全然みんな楽しそうじゃない」

■サッカーに対しての熱はイタリア以上
「トルコは親日国と言われていますけれど、ホントに人が優しいですね。サッカーのレベルに関しては、戦術面や個人的な部分で言えばイタリアの方が高いけど、こっちは身体能力の高いアフリカ系の選手も多いので、難しさはあります。それにスタジアムの雰囲気が尋常じゃない。フェネルバフチェとアウェーでやった時なんかは殺気立っていた。イタリア以上のサッカーに対しての熱があるから、やっている選手は間違いなくタフになりますね。
そんな中、今のガラタサライのサッカーは躍動感に満ち溢れている。それは選手みんなが自分を堂々と出しているから。トラブゾンスポル戦で先制したフェグリ、自分の前の左MFにいる(ガリー・)ロドリゲスもそうだけど、ミスを怖がらずにガンガンいく。テリム監督もめちゃくちゃアグレッシブだし、ホントにやっていて面白いですね」
長友は、あらためて充実感を口にした。躍動感あるサッカーでトルコ制覇を果たし、その勢いと自信を18年ワールドカップロシア大会に挑む日本代表に持ち込んでくれれば、それは理想的なシナリオになる。長友自身も、どうしたらそれができるかを真剣に考えている様子だ。
「ここのサッカーがめちゃくちゃ楽しいからこそ、代表で感じているもののギャップが正直、すごくありますね。今は全然みんな楽しそうじゃない。イキイキしていないことが僕自身、一番歯がゆいし、いいチームにはなっていかないと思うんです。1人が恐怖を持つと、そういう空気はチームに伝染していくものですからね。そうならないように、みんながある程度は自分の本能的な部分でやった方がいい。僕はそう感じます」
トルコという地で新たな経験値を積み重ねている百戦錬磨の男の言葉は重い。日本代表、日本サッカーを前向きな方向に変化させるべく、日本屈指の左SB・長友佑都には「怖がらず、果敢に挑み続ける姿」を率先して示してほしい。
全文は↓のソースからご覧いただけます
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201804040004-spnavi?p=2
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201804040004-spnavi?p=1
長友佑都は「最も過少評価されている日本人?」中田英寿や中村俊輔と比較!海外称賛「欧州で成功した一人」
今冬にイタリア1部インテルからトルコ1部ガラタサライに移籍した日本代表DF長友佑都について、「最も過小評価されている日本人選手?」として衛星放送局「FOXスポーツ」アジア版が特集。そこではインテル時代の経歴、過去の日本人選手と比較して、安定したパフォーマンスを発揮してきた事実を伝えている。
記事では韓国代表FWソン・フンミン(トッテナム)の評価が高まらずにいたが、プレミアリーグの舞台でコンスタントにゴールを奪ったことでその過小評価を振り払ったとした。それと同じくもっと脚光が浴びるべきは長友だと記している。
セリエAに在籍したこれまでのアジア人選手を紹介。その一方で「日本の中盤の巨星であるヒデトシ・ナカタは1998年から2005年までセリエAでプレーし、多くの名声を得た。2000-01シーズンにはローマのリーグ制覇に貢献したことでさらに有名になった」と元日本代表MF中田英寿の名前を明記している。その他にも、レッジーナに所属した元日本代表MF中村俊輔や、元韓国代表FWアン・ジョンファン、元イラン代表DFラフマン・レザイーらの経験者が列記されているが、その中で目立つのが長友の実績だ。
「世界で最も大きなクラブの一つで7年間を過ごした選手もいる。ナガトモは“試合よりも太鼓叩き”の時期もあった日本人DFだが、2011年から18年までインテルでプレーした。計10回の監督交代があったが、興味深いのは元FC東京のプレーヤーは全ての力を発揮したことだった。多彩な戦術家を惹き付ける多くの資質があったということだ」
インテルは度重なる監督交代によって、強化指針が定まらないこともあった。それでも長友はレギュラークラスとして奮闘。これは他のアジア人選手と比較しても珍しいケースだと捉えているようだ。
記事の最後は「彼は間違いなく、ヨーロッパで最も成功したアジア選手の一人と見なすのが正しい」と称賛の言葉で結んでいる。日本が生んだタフなサイドバックは高い評価を得ているようだ。
4/2(月) 21:10配信 ZONE

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180402-00010021-soccermzw-socc
長友佑都「10年のプロ生活で今が1番サッカーを楽しんでる」
ガラタサライ、長友佑都買い取りへ新オファーを提示…2.6億円から3.3億円にアップ
長友は今冬、出場機会を求めてインテルを離れ、今季終了までの期限付き移籍でガラタサライに加入。移籍後から左サイドバックのポジションを確保するなどファティ・テリム監督やクラブの信頼を勝ち取っている。
ローン期間終了後も長友の残留を求めるガラタサライは、インテルに200万ユーロ(約2億6000万円)のオファーを提示するも、インテルの要求額は700万ユーロ(約9億2000万円)と双方が求める金額には大きな差があった。そして26日、トルコの『Fanatik』によると、ガラタサライは250万ユーロ(約3億3000万円)の最新のオファーをインテルに送ったようだ。
また、長友自身もトルコでプレーすることを強く望んでいるとされており、ガラタサライは同選手と1年間の延長オプション付きの2年契約を結ぶ考えがあることも報じられている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000007-goal-socc
【画像】長友佑都さん、スターウォーズ最新作に出てる疑惑 wwwwww
長友佑都「2010年W杯前も同じように批判された…みんな手のひらを返し、称賛した。ピンチはチャンス」

2010年W杯前も同じように批判された。
— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) 2018年3月25日
批判され続けた僕らは僅か2週間でヒーローになった。
みんな手のひらを返し、称賛した。
ピンチはチャンス。
厳しい状況で、一歩踏み出す勇気を持ったものだけがチャンスを掴む。
続きを読む